店舗をサステナブルなデザインにするポイントは?メリットや注意点も解説!

ショップ |

近年、サステナブルな製品やライフスタイルが関心を集めています。環境や社会問題などに配慮して店舗をデザインすると、取り組みに共感する消費者からの支持を得られるでしょう。この記事では、店舗におけるサステナブルなデザインについて解説します。サステナブルなデザインにするためのポイントや注意点なども解説するので、ぜひ参考にしてください。

サステナブルとは

サステナブルは本来「持続可能な」を意味する英語です。近年では、「環境保護と資源の適切な利用により、持続可能な社会を実現すること」という意味合いで使用されています。

サステナブルの概念は、店舗のデザインにも適用されつつあります。たとえば、エコ素材の使用による化学物質削減や、高効率の省エネ設備導入による環境負荷軽減など、具体的な取り組みが進行中です。

店舗をサステナブルなデザインにするメリット

サステナブルなデザインの導入は、店舗にとって重要な戦略といえます。店舗をサステナブルなデザインにするメリットを解説します。

ブランディングにつながる

店舗のデザインを通じてサステナブルな取り組みを可視化すると、効果的なブランディングが可能です。近年、消費者はサステナブルな製品やライフスタイルに注目しています。そのため、サステナブルな店舗のデザインを採用すると、消費者に好印象を与え、ブランド価値を高められます。

継続的な成長が期待できる

サステナブルを意識した活動により新たな市場を開拓できると、店舗の継続的な成長が期待できます。前述したように、店舗のデザインをサステナブルなものにすると、消費者からの印象がよくなり、新たな顧客層の開拓につながります。その結果、集客や売上の増加が期待できるでしょう。

また、サステナブルを意識した活動をするうちに、社会課題の解決に取り組む分野や企業との接点が増えます。新たなつながりを戦略的に活用すると、店舗を成長させられるでしょう。

コスト削減につながる部分がある

資源とエネルギー消費の見直しを促すサステナブルな取り組みは、コスト削減につながる可能性があります。たとえば、リサイクルや省エネへの意識を高めると、店舗運営にかかるコストを抑制できます。また、持続可能な労働環境の整備によりスタッフの定着率を高めると、採用・教育コストの削減も可能です。

店舗をサステナブルなデザインにするデメリット

店舗をサステナブルなデザインにするデメリットを解説します。情報発信や適切な説明により、関係者の理解を得るよう努力しましょう。

導入コストがかかる可能性がある

サステナブルな店舗のデザインを導入しようとすると、既存の素材や設備を環境に配慮したものに置き換える必要があります。しかし、置き換えの過程で、顧客満足度を維持したうえでのコスト低減が課題になりがちです。

たとえば、生きた植物を取り入れたデザインを採用すると、設置と維持管理にコストがかかるでしょう。そのうえ、通常の内装工事と比べると、サステナビリティを意識した内装は初期投資が高くなる傾向にあります。

機会損失が発生する可能性がある

前述のように、サステナブルを意識した店舗デザインは、コストがかかりやすい傾向です。しかし、デザインで生じたコストを商品やサービスの価格に反映させると、価格上昇による顧客離れのリスクが懸念されます。結果として、販売機会を失いかねません。

価格設定に納得してもらうためには、商品やサービスにおけるサステナビリティへの貢献について説明したり、品質に問題がないことを明記するなどして対応しましょう。

経営方針を理解してもらう必要がある

店舗のデザインをサステナブルなものに変更する場合は、経営方針の変更も伴います。これまでの方針が変わると、固定客が離れたり、スタッフの業務効率に影響が出たりする可能性があります。

サステナビリティへの取り組みは、意義や価値が分かりにくいものです。顧客への適切な情報発信や、スタッフへの丁寧な説明を通じて、取り組みの意義と長期的な価値について理解を深めてもらうことが重要です。

店舗をサステナブルなデザインにするためのポイント

店舗をサステナブルなデザインにするためのポイントを解説します。店舗の状況に応じて参考にしてください。

エコ素材を活用する

店舗の内装に環境負荷の少ないエコ素材を活用すると、サステナブルなデザインを実現できます。エコ素材は、再生可能な資源を利用したものや、製造・使用・廃棄の過程で環境への負荷が少ないものです。店舗のデザインに使用できる、エコ素材の具体例を以下に示しました。

  • ペットボトル、ガラス、コルクなどをリサイクルして製造された内装材
  • トウモロコシの茎など、植物の非可食部分を原料としたバイオベース素材を使用した家具

再生可能エネルギーを取り入れる

再生可能エネルギーは、太陽光や風力のような自然由来のエネルギーです。具体的な例を挙げると、太陽光パネルと蓄電池システムの導入などです。再生可能エネルギーを活用すると、有害物質や廃棄物の発生を抑制できます。

地産地消を意識する

地産地消を意識して店舗をデザインすると、地域経済の活性化に貢献しつつ、輸送コストと環境負荷の削減につながります。地産地消は、その地域で生産されたものを優先的に地域内で消費する取り組みです。店舗デザインにおいては、店舗のある地域で生産された内装材や家具を活用すると、地産地消を実践できます。

リサイクル品や中古品を活用する

リサイクル品や中古品を活用して店舗をデザインすると、廃棄物の量を減らせることから、サステナブルな取り組みを効果的に実現できます。限られた資源を将来にわたって使い続けるには、リサイクル品や中古品の積極的な活用が望まれます。

たとえば、中古の設備機器や家具を購入する場合、新品と比較して安く購入できるうえ、廃棄せずに使用することで、環境負荷の軽減を達成できます。

自然光を取り入れる

店舗に自然光を取り入れると、照明の節電につながる点でサステナブルといえます。たとえば、大きな窓や天窓、高窓などを効果的に設置すると、店舗のすみずみまで自然光を取り込みやすくなります。

インテリアを工夫する

顧客の目に留まりやすいインテリアは、店舗の印象を大きく左右します。オリジナリティの確立やブランディングにも、インテリアは効果的です。以下のようにインテリアを工夫し、サステナブルなデザインへのこだわりをアピールしましょう。

  • アンティークの家具を取り入れ、温かみのある雰囲気を演出する
  • 廃棄予定の着物を使った和の趣のあるパネルを設置する

居抜き物件をリノベーションする

居抜き物件のリノベーションも、サステナブルな取り組みです。新しい店舗を建築しようとすると、資材の生産や輸送などさまざまな面で環境に負荷がかかり、多額のコストも発生します。一方、居抜き物件をリノベーションすると、施工済みの内装や設備の一部を再利用できるため、環境負荷を大幅に軽減しつつ店舗運営を始められます。

店舗をサステナブルなデザインにする場合の注意点

サステナブルな店舗デザインでは、内装制限を遵守しつつ、適切な初期費用で店舗の雰囲気に合う空間づくりを心がけましょう。それぞれについて、以下で解説します。

内装制限を守る

建築基準法における内装制限では、火災時の安全性を確保するため、建物の用途や規模に応じて内装に使用できる材料を制限しています。特定の店舗分類や規模に該当する場合は、壁や天井に、国土交通大臣の認定を受けた不燃認定品を使用しなければなりません。

エコ素材やリサイクル素材を使用したい場合は、内装制限に抵触しない材料を選定する必要があります。

参考:内装制限等一覧表

デザインの統一感を出しにくい

サステナブルを意識して店舗をデザインする際、リサイクル素材や天然素材が候補に挙がるでしょう。しかし、リサイクル素材や天然素材は見た目のばらつきが大きく、デザインの統一感が課題となる可能性があります。

色や柄がばらばらだと乱雑な印象になるため、高級感を演出したい場合などには注意が必要です。たとえば、色調や質感の近い素材を慎重に選ぶと、全体的な調和が保たれるでしょう。

初期費用が高くなりやすい

サステナブルな店舗のデザインを追究すると、環境に配慮した最新技術を搭載した設備や、大量生産ではない独自性の高い製品に目を向けるようになります。このようなサステナブルなアイテムを揃えようとすると、初期費用が高くなる傾向があります。

そのため、店舗運営を始めるにあたり、十分な予算を確保しておかなくてはいけません。ただし、初期費用が高額になる反面、長期的なコストパフォーマンスは向上する可能性があります。

まとめ

サステナブルな店舗のデザインを実現すると、長期的な店舗の成長につながる可能性があります。スタッフや顧客に店舗の方針を理解してもらったうえで、サステナブルな空間づくりに取り組みましょう。

丹青社は、多様な施設の調査・企画・設計・施工・運営管理など、幅広い範囲で事業展開を行っています。チェーンストア事業ではパイオニアとして活躍し、文化施設事業においては、専門のシンクタンクを備え業界でも有数のシェアを誇ります。サステナブルな店舗のデザインを検討する際は、ぜひ丹青社にご相談ください。

この記事を書いた人

株式会社丹青社

「こころを動かす空間づくりのプロフェッショナル」として、店舗などの商業空間、博物館などの文化空間、展示会などのイベント空間等、人が行き交うさまざまな社会交流空間づくりの課題解決をおこなっています。

この記事を書いた人

株式会社丹青社